ぶらどらぶはつまらない?古いし昭和みたい?声優の評判も口コミから真相検証
疑問に思う男性

「ぶらどらぶはつまらないって口コミでよく見かけるけどホント?」

あなたも気になってはいませんか?

ぶらどらぶをネット検索しても「昭和」「つまらない」「意味が分からない」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
ぶらどらぶの評判を口コミや視聴者レビューから真相検証していきます!

ぶらどらぶとは?作品内容について

評判を確認する前に。
まずはじめにぶらどらぶの作品内容について触れていきます。

作品名 ぶらどらぶ
原作者 押井守氏
出版社 (出版社を入力)
アニメ化の有無 有(ABEMAほかで放送)

いちごアニメーション制作のアニメ作品。
押井守氏が総監督・原作・シリーズ構成、西村純二氏が監督を務める。

2020年12月に第一話特別編がYouTubeで公開され、2021年2月ネット配信、同年7月テレビ放送が開始された。

吸血鬼を主題とした5人の少女に焦点を当てたドタバタコメディアニメ。

そんなぶらどらぶのストーリーと見どころは以下の通りです。

【ストーリー】毎日のように献血者に通っては看護師に追い返されるほど、重度の献血マニアな女子高生・絆播貢。そんなある日献血車で、今にも倒れそうになっている外国人らしき美少女と出会う。やがて気を失った彼女を家に連れ帰るが、実は彼女の正体は吸血鬼で…?

【見どころ】献血マニアの主人公を始めとする、個性的すぎるキャラが紡ぐ一風変わったドタバタ劇がクセになる。押井演出や名作のオマージュなど、随所に盛り上がるポイントが満載!

漫画・アニメ見るなら日本最大級の動画配信サービス「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』を無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp

ぶらどらぶはつまらないと言われる5つの理由

「観るのをやめるほど期待外れでつまらない」

いったいぶらどらぶの何がそんなにつまらないのでしょうか?
早速ぶらどらぶはつまらないと言われる5つの理由についてまとめていきます!

【つまらない理由1】ギャグのネタが古いし昭和臭がすごい

「ネタが古い」「昭和っぽい」と厳しいコメントが多く目立ちました。
ネタが古いということで、若い人には特に受け入れられてないようです。

「おじさんは面白かったけど今の子は面白いかな?」との意見もありました。

観る人を選んでしまうような作品。
ですので、古めのギャグやアニメが好きという人は合っているのかもしれません。

【つまらない理由2】テンポにバラつきがある

「すべての回のテンポが悪いわけではなくバラつきがある」
視聴者はそこがストレスを感じてしまうポイントになっているようです。

「もっとハイテンポだったら面白かったかも」とのレビューもあるので、
テンポを一定しにするかテンポよくなるように制作すると良かったのかもしれません。

【つまらない理由3】セリフが聞き取れない

セリフが何を言っているのか聞き取れないとアニメ作品を100%楽しめません。
案の定、ぶらどらぶは残念なことに聞き取れないとのレビューが目立ちました。

聞き取れなくてネットで何を言っていたのか質問する人もいるようです。

ぶらどらぶは古いネタや少し難しい言葉、方言を使うことがあります。

特に若い世代には聞きなれない言葉やギャグも使っています。
そのためか、聞こえても分からないということは容易に想像できてしまいます。

制作側が聞き取りづらいセリフを使うのであれば字幕を付けることで、視聴側もストレスを感じず集中出来たかもしれませんね。

【つまらない理由4】内容がよく分からない

前述したようにネタやギャグか古く令和のアニメとは違うギャグ演出多数。
そのため、「理解するのが難しい」「意味が分からない」とのコメントが多数寄せられています。

有名な映画監督の押井守氏がインタビューで「自分のやりたいように、好きなようにやった」と述べているので、あなたが押井守氏のファンでしたら視聴してみてはいかがでしょうか。

【つまらない理由5】パロディの元ネタが分からない

パロディはギャグアニメではおなじみです。
ですが、元ネタが分からないのが多くて楽しめないとのレビューが多く見受けられました。

分からないパロディを観たところで楽しくはないかもしれませんね。

でも分からないものは1つ1つ元ネタを調べながら観ていく、そんな新しい視聴方法も面白いかもしれません。

ぶらどらぶの声優は?読者の疑問まとめ

ここまでぶらどらぶがつまらないと言われる理由について解説してきました。

つまらないだけでなくぶらどらぶの声優は誰が担当か、など。
読者の気になる疑問についても真相解明していきます!

【疑問1】ぶらどらぶの声優は誰が担当している?

疑問に思う人

「ぶらどらぶの声優は誰が担当している?」

ぶらどらぶの主要声優(キャラクター)

  • 佐倉綾音(絆播 貢)
  • 日高里菜(マイ・ヴラド・トランシルヴァニア)
  • 朴璐美(血祭 血比呂)
  • 小林ゆう(雲天 那美)
  • 早見沙織(渡部 マキ)
  • 高槻かなこ(紺野 カオル)
  • 日笠陽子(墨田 仁子)
  • 松田健一郎(腐乱犬 八十八)

【疑問2】アニメが見れるのはABEMAだけ?

疑問に思う人

「アニメが見れるのはABEMAだけ?」

ABEMAで視聴できます。
過去の作品であれば、VODサービスで現在配信中です。

特におすすめのVODは日本最大級の動画配信サービスを誇る「U-NEXT

漫画・アニメ見るなら日本最大級の動画配信サービス「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』をまずは無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp

【疑問3】漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?

疑問に思う人

「漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?」

漫画の発行はありません。
ネットでも読むことができず、アニメ視聴になります。

ぶらどらぶのSNS上での良い口コミ

最後にぶらどらぶのSNS上での口コミをまとめていきます。
まずぶらどらぶの良い口コミについて集めてみました!

【良い口コミ1】ギャグがツボにハマると面白い

「若い人にはウケないと思うけど爆笑して何度も観てる」
と、世代や観る人によってはとても面白い作品のようです。

放送開始されると令和の時代には珍しいタイプのアニメが出てきたとネットをざわつかせていました。

【良い口コミ2】押井守氏の作品ファン

総監督の押井守氏のファンはとても多く「監督らしさがとても出ていて好き」「これでこそ押井守監督っぽさ全開!」「つまらなかったけどもう一周観ます」
と押井守氏への称賛の声が多数寄せられていました。

押井守氏の作品や演出が好きな人は一度観てみてはいかがでしょうか。

【良い口コミ3】オープニングと絵が良い

「OPが良すぎる」「OPかっこいい」「絵が可愛い」との声が多数ありました。

絵やキャラクターデザインが好みだとそのアニメを観るきっかけになることもあるので、重要なポイントではないでしょうか。

OPが良いとのレビューも多く見受けられました。
曲も映像もセンスも良かったと絶賛する声が多くあがっています。

OPが気になる方は、YouTube動画をご覧ください。
本記事にも以下の通り、貼り付けておきますのでご視聴くださいませ。

ぶらどらぶのSNS上での悪い口コミ

次にぶらどらぶのSNS上での悪い口コミもまとめていきます。

【悪い口コミ1】ネタが古すぎる

古いネタは賛否両論ですがアニメ視聴者は若い人が多く、あまり好みではない人が多かったのかもしれません。

「ターゲットがかなり限定されている」とファンの間では言われているようです。
昭和アニメのハチャメチャなノリが好きな人はツボにハマり楽しく視聴出来るかもしれません。

【悪い口コミ2】セリフが聞き取りづらい

セリフが聞き取れないせいでストレスを感じる人が多いようでした。
少し難しい言い回しだったり方言が入っていたりで分かりづらい所もあるようです。

聞き取りにくいシーンでは字幕があればストレス軽減できたかもしれないですね。

【悪い口コミ3】ネタが分からないと後半がつらい

後半の方がネタ濃いめなのでネタ分からない人は「拷問だ」と表現するほどでした。
ネタが分かる人はツボにハマり楽しく視聴できた人も多かったです。

まとめ:ぶらどらぶはつまらないと言われる理由を口コミから検証

ぶらどらぶはつまらないと言われる理由を口コミから検証してきました。

改めて、ぶらどらぶはつまらないと言われる理由をまとめると、

ぶらどらぶはつまらないと言われる5つの理由

  • ギャグのネタが古い、昭和
  • テンポにバラつきがある
  • セリフが聞き取れない
  • 内容がよく分からない
  • パロディの元ネタが分からない

ぶらどらぶは好きな人と嫌いな人がはっきりと分かれるアニメだと思います。

「若い世代にはあまりウケないのかもしれません」
このように先ほど述べましたが、もちろん若くても楽しく視聴している人もいます。

なぜなら、キャストの声優陣もとても豪華なので声優目的で視聴する人が多いからです。

自分に合っているかどうかはまずは観てみないと分からないですよね。
アニメ全体の雰囲気は1話を見れば掴めるので一度視聴してみてはいかがでしょうか。

ぶらどらぶに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。