【意味不明】錆喰いビスコは面白くない?つまらない理由と打ち切りの噂を口コミから考察
疑問に思う男性

「錆喰いビスコは面白くないって口コミでよく見かけるけどホント?」

あなたも気になってはいませんか?

錆喰いビスコをネット検索しても「面白くない」「意味不明」「クソアニメ」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?

本記事では、あなたの疑問にお答えします!
錆喰いビスコの評判を口コミや視聴者レビューから考察していきます!

錆喰いビスコとは?作品内容について

錆喰いビスコは面白くない理由を確認する前に。
まずはじめに錆喰いビスコの作品内容について触れていきます。

作品名 錆喰いビスコ
原作者 瘤久保慎司氏
出版社 KADOKAWA
アニメ化の有無 有(TOKYO MXほかで放送)

「錆喰いビスコ」は、2018年3月に「電撃文庫」より刊行されたライトノベル。
2017年には第24回電撃小説大賞の銀賞を受賞しました。

著者は瘤久保慎司氏、イラストは赤岸K氏とmocha氏です。

2019年版「このライトノベルがすごい!」では総合と新作で1位にランキング。
「このラノ」初の快挙を達成したとして話題になりました。

2019年には「マンガUP!」よりコミカライズも行われています。
2021年にはテレビアニメ化を果たしました。

そんな錆喰いビスコのストーリーと見どころは以下の通りです。

【ストーリー】全てを錆びつかせる錆び風によって荒廃した日本。キノコ守りの少年・赤星ビスコと少年医師・猫柳ミロはそれぞれの大切な人を救うため、錆喰いと呼ばれる霊薬キノコ探す旅に出る。行く手には来る者を寄せ付けない厳しい自然、巨大生物、巨大兵器が襲い掛かる!
【見どころ】錆が猛威を振るう日本、多種多様なキノコ、躍動する巨大なカニと、独特な世界観と疾走感あふれるアクションは見どころ。ビスコとミロ、少年たちの育む絆にも注目!

漫画・アニメ見るなら日本最大級の動画配信サービス「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』を無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp

錆喰いビスコは面白くないと言われる5つの理由

「錆喰いビスコ、あんまり面白くない…」

いったい錆喰いビスコの何がそんなに面白くないのでしょうか?
早速錆喰いビスコは面白くないと言われる5つの理由についてまとめていきます!

【面白くない理由1】好みが分かれやすい内容

「錆喰いビスコ」は、全てを錆びつかせる「錆風」が吹き荒れる日本が舞台。
2人の少年が、錆を浄化する霊薬キノコ「錆喰い」を探す旅の物語です。

「錆」や「キノコ」をキーポイントにするという発想、独特ですよね。
あまり見ない設定で、筆者はかなり興味をそそられました。

一方で、「あまり好みじゃないな…」という意見も。

どんな作品でも、人によって合う合わないがあるでしょう。
ただ、「錆喰いビスコ」は特に好みが分かれやすいようです。

また、主要キャラ「赤星ビスコ」と「猫柳ミロ」はどちらも少年。
ヒロイン的なキャラクターがいないのも、好みが分かれやすい原因でした。

【面白くない理由2】期待値が高すぎて微妙だった

「錆喰いビスコ」は、第24回電撃小説大賞の「銀賞」を受賞した作品。
応募作の中でも「一番ぶっとんでいる」と評価されたという話もあります。

2018年に1巻が刊行された翌年。
このライトノベルがすごい!2019」にて、文庫部門総合・新作ともに1位にランキング。
この記録は史上初の快挙でした。

しかし、いざ内容に触れてみると「思ったより面白くない…」と感じたという意見も。
見る前にハードルが上がりすぎたことも「面白くない」と低評価となる原因のようです。

ただ、面白いか面白くないかというと、面白い作品であることは確か。
先入観なしで楽しむのがいいのかもしれません。

【面白くない理由3】途中からBLっぽい感じになって苦手

「BLっぽい感じが苦手…」という意見もあるようです。

その理由は、アニメ第9話。
強敵を倒すも自分の死を覚悟したビスコは、ミロにとどめを刺すように伝えます。
そして、ミロは「愛してる」と呟きながら、ビスコに矢を放つのでした。

筆者としては、あらすじだけで涙が止まらなくなるのですが…。
この展開が、BLっぽいと言われているようです。

確かに、「愛している」というセリフは、同性同士ではあまり使わない印象がありますよね。

ですが、このセリフは性愛からくるものではないと思います。
ビスコに対するミロの尊敬や、大切に想う気持ちが込められているのではないでしょうか?

実際、「胸熱バディもので面白かった」という声も見受けられます。
ですので、そこまで構えて観る必要はないと思いますよ。

【面白くない理由4】アニメの構成や演出が残念

アニメの演出や構成のせいでつまらなくなったという声もありました。

特に言われていたのは、時系列の切り替わりが激しいストーリー構成。
これによって、話が理解しづらく混乱する視聴者もいたようです。

アニメで初めて「錆喰いビスコ」を観たという人は少なくないはず。
楽しみにしていたのによくわからない内容だと、続きを観るか悩んでしまいますよね。

原作ファンからしても、時系列を変える必要性を感じなかったようです。
理由があるならまだしも、わざわざわかりにくい構成にするのは謎ですよね。

原作は評価されてアニメへの期待も高かったので、もったいないと思いました。

【面白くない理由5】アニメ最終回が意味不明

アニメは、最終回もよくわからない展開だったようです。

最終回、強敵に一人で挑むミロの前に、なぜか復活したビスコが現れます。
そしてなんとか敵に打ち勝ち、再び旅に出るという展開で幕を閉じました。

ただ、ビスコが復活した理由が最後まで分からず、不完全燃焼な終わり方だったようです。

確かに、9話でつらい別れ方をしたミロとビスコ。
ビスコ復活について、それなりの説明は欲しいところですよね。

ただ、他の伏線などはきれいに回収されていました。
あえて謎を残す終わり方にしたのかもしれませんね。

アニメは、原作小説1巻まで、漫画4巻までの内容になっています。
どうしても気になるという方は、小説や漫画を読んでみてはいかがでしょうか?

錆喰いビスコのSNS上での良い口コミ

【図3】

ここまで錆喰いビスコが面白くないと言われる理由について解説してきました。

面白くない理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これから錆喰いビスコを見る予定の方にとっては気になる情報ですよね。

ここからは錆喰いビスコのSNS上での口コミをまとめていきます!

まずは錆喰いビスコのSNS上での良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。

【良い口コミ1】凄い世界観で面白かった!

「錆喰いビスコ」の独特な世界観は、かなり評価されています。
とても壮大で、「風の谷のナウシカ」に近いものを感じるという声もありました。

原作挿絵やアニメでも、独特な世界観が十分に表現されていますよ。

【良い口コミ2】アニメを観て原作を読みたくなった!

アニメが面白すぎて、原作を読みたくなったという声も多かったです。
確かに、アニメは続きが気になる終わり方でしたよね。

アニメの続きの展開もかなり面白いので、ぜひ読んでみてください!

【良い口コミ3】小説なのに少年漫画を読んでいるみたい!

「小説なのに少年漫画を読んでいる感覚になった」という声もありました。
原作は内容だけでなく、バトルシーンの描写も評価されているポイント。

かなり読みやすい文体で、小説が苦手でも読めたという人もいるようです。

錆喰いビスコのSNS上での悪い口コミ

【図4】

ここでは錆喰いビスコのSNS上での悪い口コミについてまとめます。

【悪い口コミ1】アニメ後半から方向性が変わって微妙

「アニメ後半から微妙になった」という意見もあるようです。

元々好みが分かれやすいのですが、ビスコが相打ちになるあたりからも毛色が変わります。
「刺さる人には刺さる」展開が多すぎますね。

【悪い口コミ2】ミロのセリフに違和感

ミロの「愛してる」というセリフに違和感を覚えたという意見もありました。

確かに、アニメはビスコとミロの関係の深掘りが足りなかったと思います。
内容が薄いと感じた視聴者もいたでしょう。

【悪い口コミ3】物語の軸がそもそも面白くない

話の軸がそもそもつまらないという意見も見受けられました。

確かに、「キノコ」や「錆」のインパクトが弱いという気持ちもわかります。
ただ、逆に意外性があって面白いと思いますよ。

錆喰いビスコは打ち切り?読者の疑問まとめ

【図2】

最後に面白くないだけでなく錆喰いビスコは打ち切り理由など。
作品に対する読者の気になる疑問についても真相解明していきます!

【疑問1】「錆喰いビスコ」が打ち切りって本当?

疑問に思う人

「「錆喰いビスコ」が打ち切りって本当?」

「錆喰いビスコ」ですが、原作のライトノベルは打ち切りになっていません。

実は、原作小説は3巻で第1部が完結。

この時、打ち切りの危機に直面したと一部では噂されています。
ただ、予想以上の人気で打ち切り回避できたようです。

真相は謎ですが、小説は現在8巻まで刊行されているのは事実。
瘤久保慎司氏のツイートを見る限り、執筆活動も続いている様子です。

また、漫画化やアニメ化などのメディアミックスも展開されている人気。

ですので、打ち切りになることはなさそうです。

【疑問2】アニメが見れるのはTOKYO MXだけ?

疑問に思う人

「アニメが見れるのはTOKYO MXだけ?」

現在は放送されていません。

過去の作品であれば、VODサービスで現在配信中です。
特におすすめのVODは日本最大級の動画配信サービスを誇る「U-NEXT

漫画・アニメ見るなら日本最大級の動画配信サービス「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』をまずは無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp

【疑問3】漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?

疑問に思う人

「漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?」

漫画「錆喰いビスコ」は全4巻、作画は高橋佑輔氏。
「錆喰いビスコ2」は全3巻、作画は夏星創氏です。

ネットからも読むことができます、おすすめは「ピッコマ」

まとめ:錆喰いビスコは面白くないと言われる理由を口コミから考察

錆喰いビスコは面白くないと言われる理由を口コミから考察してきました。

改めて、錆喰いビスコは面白くないと言われる理由をまとめると、

錆喰いビスコは面白くないと言われる5つの理由

  • 好みが分かれやすい内容
  • 期待値が高すぎて微妙だった
  • 途中からBLっぽい感じになって苦手
  • アニメの構成や演出が残念
  • アニメ最終回が意味不明

「錆喰いビスコ」が面白くないという意見があるのは事実。
好みの分かれやすい内容や、原作の評価がかなり高いことが原因でした。

ただ、それ以上に「面白い」「ハマった」という声もたくさんあります。
小説や漫画、アニメなどで楽しめるので、気になる方はチェックしてみてください!

錆喰いビスコに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。