

「ヒロアカはつまらないって口コミでよく見かけるけど、面白い?面白くない?真相を教えてほしい!」
あなたも気になってはいませんか?
ヒロアカをネット検索しても「面白くない」「薄っぺらい」「キャラ 魅力ない」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
ヒロアカの評判を口コミや視聴者レビューから真相検証していきます!
ヒロアカとは?作品内容について
評判を確認する前に。
まずはじめにヒロアカの作品内容について触れていきます。
作品名 | 僕のヒーローアカデミア(通称:ヒロアカ) |
---|---|
原作者 | 堀越耕平氏 |
出版社 | 集英社 |
アニメ化の有無 | 有(読売テレビほかで放送) |
僕のヒーローアカデミア(通称:ヒロアカ)は、「週刊少年ジャンプ」にて2014年32号から連載スタートした漫画作品。
原作者は堀越耕平氏で、「ヒロアカ」は自身の3作目の連載作品です。
2016年4月には待望のアニメ化。
現在、テレビアニメ第6期が絶賛放送中です。
コミックスのシリーズ世界累計発行部数6500万部を突破するほどの人気を誇る「ヒロアカ」。
「友情・努力・勝利」のジャンプ新世代王道作品とも言われています。
そんなヒロアカのストーリーと見どころは以下の通りです。
【ストーリー】人口の約8割が特異体質で、生まれ持った超常的な個性を武器にヒーローが犯罪者や災害に立ち向かう時代。無個性の落ちこぼれ・デクこと緑谷出久は、名だたるヒーローを輩出した雄英高校への入学を目指していた。そしてある日デクは憧れのヒーローに出会い…。
【見どころ】「週刊少年ジャンプ」で連載中の大人気漫画が、ボンズによって映像化。特異体質をもつ人間が溢れる世界のヒーロー名門校を舞台に、落ちこぼれ少年の成長を描く!
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』を無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp】
ヒロアカはつまらないと言われる5つの理由
ヒロアカ、ガチでつまらないが、どうする?
— サッカー (@kounojun1972) September 26, 2022
「ヒロアカ、ガチでつまらない」
いったいヒロアカの何がそんなにつまらないのでしょうか?
早速ヒロアカはつまらないと言われる5つの理由についてまとめていきます!
【つまらない理由1】自己犠牲の強いキャラばかりでつまらない
LINE漫画で初めてヒロアカ見たけど、自己犠牲のすぎるヒーローってつまらない
— 米子 (@FAKE_ynk0611) August 8, 2021
ヒロアカはま〜じで自己犠牲の塊みたいな奴らしかおらん
ヒーローとかいう職業が主題なせいなんだけども— 天白くん🦈 (@nemuke_Kirby) December 29, 2022
近年では、いい意味で「悪い部分」が目立つ主人公が多いような気がします。
対して、ヒロアカは自己犠牲が強いキャラが多すぎるという意見が見受けられました。
実際、作中で「No.1ヒーロー」とされている「オールマイト」は、「自己犠牲の精神こそがヒーローの大前提」と謳っています。
また、主人公「デク」に対して、自己犠牲の塊すぎて見ていて辛くなるという声もありました。
自己犠牲は悪いことではありません。
ですが、自分を犠牲にして他者を守っても、幸せになれないこともあると思います。
そのキャラへの愛着が強いほど、苦しむような展開は見たくないですよね。
ただ、作中で「自己犠牲の精神がヒーロー大前提」
このように言われている以上、自己犠牲の強いキャラが多くなってしまうのは仕方ないかもしれません。
【つまらない理由2】複数個性持ちになってからつまらない
ヒロアカ敵も味方も複数個性持ちになってからつまらない
— RrYy (@MRyoma0820) November 29, 2022
ヒロアカは、登場人物が超常能力である「個性」を使って戦っていく物語です。
作中では、世界総人口の約8割が「個性」を持つとされています。
新キャラが出てくると、どのような「個性」なのかワクワクしますよね。
また、「個性」をどうやって戦闘に活かすかも、ヒロアカの面白さだと思います。
主人公「デク」は序盤では「個性」を持っていませんでした。
しかし、物語が進むにつれ複数の「個性」を発現。
そうなると、「一つの個性でどのように戦闘の幅を広げるか」というおもしろさは薄れてしまいそうですよね。
ただ、無個性だったデクが「個性」に憧れて研究をしていたからこそ、複数個性を使いこなせるという考えもあります。
そう思うと、ただの主人公補正ではなく、デクの努力の成果とも受け取れますよね。
批判もある一方、今後の展開が楽しみだという声も多かったです。
【つまらない理由3】サブキャラの話が長くてテンポが悪い
ヒロアカ無料分読み終わった
面白い話しとつまらない話しの差が大きい。
メインキャラは主人公含めて良い。
ただサブキャラクターに焦点を当てる話しが多い上に長く、テンポが悪いのはいただけない— クランボラム豊田 (@clamb_lam_t) October 15, 2022
サブキャラに焦点を当てる話が長く、テンポが悪いという声もありました。
また、ストーリーに関わらないサブキャラも多く、うんざりする読者もいるようです。
確かに、ヒロアカのサブキャラはメインキャラ並みに見せ場があります。
ですが、サブキャラにも焦点を当てているところは作品の魅力の一つ。
実際に、「サブキャラもみんな主役級」「みんなヒーローすぎてかっこいい」
というように、サブキャラに関して肯定的な意見も多いです。
主人公メインの話を読みたいという読者にとってはつまらないかもしれません。
ただ、サブキャラも魅力的なキャラが多く感情移入するには十分だと思いますよ。
【つまらない理由4】救われない展開が長々続きすぎて辛い
ジャンプの面白いところは、ハガキで毎週計測される読んでる人の評価で面白くないと後ろの方に掲載されるところなんだけど、ヒロアカがめちゃくちゃ後ろなのはびっくりしたな…まあちょっとヒーロー漫画なのに救われない展開が長々続きすぎたからなのか…
— ^.^ (@luishitoon) December 14, 2022
ヒロアカ人死にすぎてもう見てるの辛い怖い面白くない…
— ギラファノコハメギリクワガタ (@Kuma_saann) November 1, 2022
ヒーローものと言うと、死んでしまうキャラクターは少ないイメージがありませんか?
ですが、ヒロアカは敵キャラにも味方キャラにも、死亡キャラが結構います。
特に最終章に入ってからは、戦闘で亡くなってしまうキャラクターが多いです。
ヒロアカの登場人物は、敵味方問わず自分の信念のもとに闘っています。
キャラクターの深掘りが丁寧だからこそ、キャラの死はファンにとっては辛い展開。
好きなキャラクターが、志半ばで死んでしまったときのショックは大きいですよね。
また、すでに死亡フラグが立っているキャラクターもいるようです。
最終章に突入して2年弱が経過して、終わりが近づいている「ヒロアカ」。
これからどのような結末になるか楽しみですね。
【つまらない理由5】展開がパターン化してきて面白くない
最近のヒロアカ、ヒーロー優勢からの逆転でヴィラン無双がパターン化してきてちょっと面白くないな
デク帰ってきてからずっとこの展開しか見てない— ふご (@hugo_shinobu) December 13, 2022
ヒロアカここから今までずーっとダラダラスッキリしない展開やってるからな
少年漫画としては少しも面白くない— サブロー (@bobobobochiiii) December 10, 2022
ヒーローが優勢になってから、敵であるヴィランが逆転して無双する。
最近の展開がワンパターン化してきているという指摘もされていました。
敵に逆転されて優位をとられるという展開は、気持ちいいものではありません。
ヒーローものとしても少年漫画としても、すっきりしないですよね。
また、ストーリーのテイストも学校生活メインからヒーローVSヴィランの闘いの話に変わっています。
後半になるにつれて、重い内容も多くなっているのは事実。
初期のワクワク感が好きだった読者にとっては、つまらなく感じてしまうかもしれません。
ただ、物語が佳境を迎えている最中。
今後面白くなることも期待できるでしょう。
ヒロアカのSNS上での良い口コミ
【図3】
ここまでヒロアカがつまらないと言われる理由について解説してきました。
つまらない理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これからヒロアカを見る予定の方にとっては気になる情報ですよね。
ここからはヒロアカのSNS上での口コミをまとめていきます!
まずはヒロアカのSNS上での良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】ヒロアカほど正しく泣かせるマンガを知らない
ヒロアカほど正しく泣かせるマンガをおれは知らん 純度100パーで感動してしまう
— 罪 (@so_lar_is) December 29, 2022
友情・努力・勝利の王道漫画である「ヒロアカ」。
純度100%で感動してしまうという声もありました。
笑いあり、バトルあり、感動ありのヒーローもの。
アメコミや王道ものが好きな人には刺さる作品です!
【良い口コミ2】人気作品なだけあってキャラが良い
ヒロアカ5期まで見た!やっぱり人気作品なだけあってキャラが良いキャラしてる!!ヒロアカ見ようぜ、みんな!!
— みー (@wTih8vrKRK98VHx) January 4, 2023
ヒロアカは、アメコミ風の作画が特徴的ですよね。
作者いわく目だけでキャラを判別できるように描き分けもされているそうです。
キャラクターの背景などもしっかり描写されているので人気が高い敵キャラも多いです。
あなたもきっと推しキャラができるはず!
【良い口コミ3】売れるべくして売れる作品
ヒロアカ、王道バトル友情青春学園物語で、軸のストーリーにはしっかりメッセージ性があり、あんだけキャラいて一人一人きちんと掘り下げられてるのに間延びせずテンポも良い、バトルも全員の個性がちゃんと生きてるってこれ売れるべくして売れる作品だったんじゃないか
— グリズリーベア (@SNNNNNN6) March 15, 2022
軸のストーリーのメッセージ性や、キャラの個性が生きているバトルなど。
ヒロアカの魅力・見どころはたくさんあります。
「売れるべくして売れた作品」と言うファンもいるほどです。
まだ作品に触れたことのない方も、ぜひ読んでみてください!
ヒロアカのSNS上での悪い口コミ
【図4】
ここではヒロアカのSNS上での悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】全然面白くないしなにも響かない
僕のヒーローアカデミアって作品は、
何回観ても全然面白くないし。
なにも響かないんだよね。何が面白いの?
— 言いたい放題好きに言わせて。 (@itsumo_hitokoto) October 16, 2022
何度観ても魅力がわからないという辛辣な意見も見られました。
確かに、ヒーローものは設定などが被りがちで新鮮味は感じにくいかもしれません。
ヒロアカは王道的な展開が売りですが、好みもあるかと思います。
【悪い口コミ2】敵の目的も能力も不明過ぎて面白くない
ヒロアカ、敵陣営が何のために何をしようとしてるのかも分からないし敵の目的も能力も不明過ぎてヴィランとの戦いシナリオがあんまり面白くないから学生生活とか修行パートとか学内バトルパートが好きだな……
トガちゃんが可愛いのはわかる— 津川こう@InvisibleMoon (@2gawakou) October 12, 2022
敵陣営の目的や能力がわからなくてつまらないという声もありました。
敵が明確でないと、主人公サイドの闘う理由も弱くなってしまいますよね。
ですが、物語も完結に向かっています。
今まで謎だったことが明らかになる展開が来るかもしれませんね。
【悪い口コミ3】今のヒロアカはつまらない
ヒロアカは嫌いではないけど今のヒロアカはつまらない、と感じている読者が俺だし、俺にできることは信頼と期待のストックをすり減らしながら現状を憂いていつか面白い展開が来るのを待つことであって……深く作品を読み込んでらっしゃる方には愚かに見えるかもしれないけどそういうもんでしょ
— やきなおし (@aratame_noodle) December 18, 2022
以前のヒロアカの方がよかったという意見は結構ありました。
ただ、どんな人気作品にも、つまらない期間は存在するのではないでしょうか?
また、後から読み返すと面白さに気づくこともあります。
今後の展開に期待するしかなさそうです。
ヒロアカは打ち切り?読者の疑問まとめ
【図2】
最後につまらないだけでなくヒロアカは打ち切り?パクリ疑惑など。
作品に対する読者の気になる疑問についても真相解明していきます!
【疑問1】ヒロアカ打ち切りの可能性はある?

「ヒロアカ打ち切りの可能性はある?」
結論から言うと、打ち切りの可能性はないでしょう。
堀越耕平氏の過去の連載は、「逢魔ヶ刻動物園」と「戦星のバルジ」の2作品。
ただ、残念ながらどちらも打ち切りに終わりました。
ですが、ヒロアカに関しては現時点で9年近く連載しています。
「僕のヒーローアカデミア すまっしゅ!!」等、多くのスピンオフ作品も出されているほどの人気です。
アニメも2015年からずっと続いているので、打ち切りの可能性はほとんどないでしょう。
ただ、2021年3月時点で最終章に突入しているのも事実。
打ち切りにはならなくても、連載終了に近づいているのは間違いありません。
【疑問2】ヒロアカにパクリ疑惑があるって本当?

「ヒロアカにパクリ疑惑があるって本当?」
実は、ヒロアカにはパクリ疑惑があります。
よく言われているのは、「NARUTO」「TAIGER&BUNNY」「スカイ・ハイ」など。
ですが、パクリというほどではないように思います。
実際に、「ヒロアカ」の作者である堀越耕平氏は、好きな作品として「NARUTO」を挙げています。
――これから散文的な質問が続いてしまいますが、まず堀越先生が子どもの頃や学生時代に好きだったマンガ作品はなんでしたか
堀越 『ドラゴンボール』『ONE PIECE』『NARUTO -ナルト-』です。はじめて買ったマンガは『ドラゴンボール』でした。
子供の頃から読んできた作品に、多少なりとも影響されているのかもしれませんね。
また、「TIGER & BUNNY」などのヒーローものと設定が被っているのは事実。
堀越耕平氏自身も、パクリだと言われるのは覚悟していたようです。
「スカイ・ハイ」については、連載開始した後に知ったとのこと。
設定があまりに似すぎていて、「頭が真っ白になりました」とインタビューでコメントしています。
つまり、パクリではありませんが、似ていることは事実のようですね。
【疑問3】アニメが見れるのは読売テレビだけ?

「アニメが見れるのは読売テレビだけ?」
ヒロアカのアニメ6期第2クールは、2023年1月7日より放送開始。
一部地域を除き、読売テレビ・日本テレビ系列で観ることができますよ。
毎週土曜夕方5時30分より放送されるので、ぜひチェックしてみてください!
過去の作品であれば、VODサービスで現在配信中です。
特におすすめのVODは日本最大級の動画配信サービスを誇る「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』をまずは無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp】
【疑問4】漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?

「漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?」
2023年1月5日現時点で、36巻まで出されています。
「僕のヒーローアカデミア」37巻は2023年2月3日(金)発売予定です!
ネットからも読むことができます、おすすめは「ピッコマ」
まとめ:ヒロアカはつまらないと言われる理由を口コミから検証
ヒロアカはつまらないと言われる理由を口コミから検証してきました。
改めて、ヒロアカはつまらないと言われる理由をまとめると、
- 自己犠牲の強いキャラばかりでつまらない
- 複数個性持ちになってからつまらない
- サブキャラの話が長くてテンポが悪い
- 救われない展開が長々続きすぎて辛い
- 展開がパターン化してきて面白くない
ヒロアカはつまらないという意見があるのは事実です。
つまらないと言われる原因の多くは、終盤になるにつれて複雑になる展開や、重い内容にありました。
ただ、それ以上に面白いという声も多いです。
気になった方は、漫画やアニメをチェックしてみてください!
ヒロアカに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。