

「青の祓魔師はひどいって口コミでよく見かけるけどホント?」
あなたも気になってはいませんか?
青の祓魔師をネット検索しても「面白くない」「打ち切り」「原作休載」など。
ポジティブとは思えない情報があがっていますが、いったいどういうことなのでしょうか?
本記事では、あなたの疑問にお答えします!
青の祓魔師の評判を口コミや視聴者レビューから真相検証していきます!
青の祓魔師とは?作品内容について
評判を確認する前に。
まずはじめに青の祓魔師の作品内容について触れていきます。
作品名 | 青の祓魔師 |
---|---|
原作者 | 加藤和恵氏 |
出版社 | 集英社 |
アニメ化の有無 | 有(TBSほかで放送) |
青の祓魔師は、ジャンプスクエアにて2009年5月号から連載開始。
『青エク』の略称でも知られる大人気ダークファンタジーです。
原作者は、過去に手塚賞を受賞した経歴のある加藤和恵氏。
若いころから才能を持つ彼女の渾身の力作が、青の祓魔師なのです。
そんな青の祓魔師のストーリーと見どころは以下の通りです。
【ストーリー】奥村燐は修道院で暮らす15歳の少年。両親はいないが、神父の獅郎の元で幸せに暮らしていた。だがある日、悪魔の存在に触れ、自分が魔神(サタン)の息子であることを知る。それを機に燐の日常は崩壊。悪魔を討つ祓魔師を目指し、修道院を離れるのだが…。
【見どころ】加藤和恵の人気漫画原作。祓魔師(エクソシスト)を目指す主人公と双子の弟が繰り広げる剣・銃・魔法などを使った多様なバトルが、躍動感あふれるアクションシーンを彩る。出典: U-NEXT「青の祓魔師」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』を無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp】
青の祓魔師はひどいと言われる5つの理由
青の祓魔師アニメ見切ったけど、これはひどいな。原作とは違うみたいだけどアニメはひどいです。なんか他の作品のいいところだけ集めていたらわけ分からなくなった感じだよね。
— 未来王 (@kurobina_os) October 18, 2012
「原作改悪?わけが分からない?」
いったい青の祓魔師の何がそんなにひどいのでしょうか?
早速青の祓魔師はひどいと言われる5つの理由についてまとめていきます!
【ひどい理由1】アニメオリジナル設定が原作とかけ離れている
青エクのアニメひどい…ゆきおがどんなキャラかもわかってないし、勝呂がどんなキャラかもわかってないし、志摩くんかっこよくないし← とりあえずストーリーがひどい。
— 冬悸 (@huyuki150) August 16, 2011
月刊誌スタートの青の祓魔師ですが、当然1話あたりのスピードは毎週放送のアニメに比べてゆっくりです。
その分どんどんストーリーのストックが取り崩されていく現象が起こっていました。
ついには、アニメオリジナルの設定を組み込み原作と全く違う行動をし始めるキャラクターも登場。
あまりの改変ぶりに視聴者は、ついていけず拒否反応が発生してしまった模様です。
原作漫画からアニメ化を楽しみにしていた視聴者にとって、なにこれ知らない!
というような内容はびっくりしてしまいますし、軸がぶれることもバレやすくなってしまいますよね。
1期では特に原作とかけ離れた傾向が強く、ファンの怒りを買ってしまいました。
【ひどい理由2】世界観と全く関係ないK-POPで戸惑う
マギのEDひどいひどいってRTばっか流れてくるけど国内アーティストだからずっと良いだろ!青エクなんて1期EDがK-POPだった挙句、燐たちはアニメ用の振り付けじゃなくそのグループのダンスコピーさせられてたんだぞ!
— もっかぎ (@teccagikkotabet) October 7, 2012
アニメのオープニングやエンディングは原作がノベルや漫画にはない、アニメ特有の付加価値をもっともアピールできるものでもありますが、1期ではその利点を活かしきれていませんでした。
楽曲を担当するアーティストとのシナジーが期待されるOPやEDですが、手抜き感が指摘されてしまうレベルでは、どんなに話が良くてもその人気に暗雲が立ち込めてきます。
視聴者の中には、普段踊らないキャラクターたちが踊り始めてEDなにごと?と戸惑ってしまった方もちらほら。
【ひどい理由3】キャラクターの作画がいただけない
青エクのアニメの顔がひどい件について
— うさまろ (@Usamaro6) March 18, 2013
アニメと言えば、やはりなくてはならないのが製作会社の作画力ですよね。
大ヒットした漫画ということもあり、当然作画への期待値は高まっていたのですが…
ストーリーですら追いついていない状態の青エク1期では作画崩壊が連発しており、視聴者からのこれはひどいといった感想が当時のtwitterで話題になっていました。
青エクはアニメになるのが早すぎた、なんてことが囁かれてしまうくらい作画についても準備が足りていなかったのでしょう。
約6年もの月日を経て帰ってきた青エク2期の作画については、かなり好評の意見が多い印象でした。
やはり何をするにせよ、準備が大切ということがよく分かりますね。
【ひどい理由4】声優とキャラとの声が合っておらずストレス
青エクのはひどいな なんというがっかり感 しかも普通に声やってるし 啓治さん何やってんすかww
— 陽介 (@yousuke_NY) April 1, 2012
口コミの中には、声に疑問視する意見も見受けられました。
人気アニメ作品には、魅力的なキャラクターに息を吹き込む声優の影響はとても大きいですが、果たして上手くマッチしていたのでしょうか?
見た目や印象と異なる声を当ててしまえば、「えっ?」と違和感が頭から抜けなくなってしまいますよね。
キャラクターの歳の割にオジサン声だったり、賢さが売りのキャラクターに知性の感じにくい声は聴いていてもストレスになりかねません。
【ひどい理由5】構成・脚本がダメで設定の良さを潰してる
あまりにひどい。
でも自分ずれてるかもと思って調べたらやっぱり青エクの脚本はダメ認定でよかった😂
震えで刀抜けないとか、は?って冷めて見ちゃうレベルのシナリオww基本設定とキャラと声優がかなり良いから可哀想だな〜😣
漫画は大丈夫なら買いたい〜✨(*⁰▿⁰*)— りゅっく (@ryukkutter) March 11, 2017
たくさんの口コミの中には、構成に疑問視する声もありました。
アニメオリジナル設定もさることながら、キャラクター同士を結び付ける強いエピソードに欠ける、というものです。
序盤こそ主人公の人柄などを示すエピソードが出てきますが、割とあっさりしています。
衝撃的なイベントの回想もそこまで多くなく、なかなか共感が得られにくくなっているため、そう感じる人もいたようです。
メインの売りとしてはバトルアニメなので、回想が増えてしまうとテンポが悪くなっていき、尺稼ぎに感じてしまうこともあるので、ここの加減は非常に難しいところですよね。
青の祓魔師のSNS上での良い口コミ
ここまで青の祓魔師がひどいと言われる理由について解説してきました。
ひどい理由だけでなくどんな口コミが投稿されているのか?
これから青の祓魔師を見る予定の方にとっては気になる情報ですよね。
ここからは青の祓魔師のSNS上での口コミをまとめていきます!
まずは青の祓魔師のSNS上での良い口コミから。
先に悪い口コミを確認したい方は、こちらからご覧ください。
【良い口コミ1】バトルアニメとして迫力に力を入れている
青エク結局漫画も読んでしまったのだが、バトルシーンはアニメの方が迫力あって好きだな。
— 彗 (@ringosui007) August 7, 2011
アニメの魅力としては、活き活きと動くキャラクターの本気のバトルシーンですよね。
この部分については評判が高く、原作漫画超えだ!という意見もありました。
バトルシーンの再現はアニメ化する醍醐味でもありますから、製作サイドも力の入れどころです。
青エクはこの点では、かなり力を入れていて視聴者の心を鷲づかみできたといえるでしょう。
【良い口コミ2】2期で息を吹き返したアニメストーリー
青エクのアニメ2期、アニオリの話をなかったことにしてるの面白い
— イダイナパカ (@Al_of_paca) October 5, 2017
1期は製作も原作も追いついておらず、アニメオリジナル設定が暴走している感想が多くみられました。
しかしながら、6年を経て放送された2期アニメはその点、かなり改善されたと評判です。
監督が変わっていたり、1期オリジナル設定が全く無視されてスタートしたりとなかなかアクロバットな形で進みましたが、見事乗り越え見ごたえがあったと口コミ多数ですね。
【良い口コミ3】声優オタクのきっかけ?声優陣が豪華!
声優が推しなのもポイント高い。久しぶりに青エクのアニメ見てるけど苦しんでる推しが最高に性癖
— 紅坏(Nanqrn) (@uNc45ACT) April 17, 2022
つぶやきの中では、声優に推しの方が登場しているから見た!という方が結構ありました。
かっこいいキャラクターから素敵な声が聴けると、ついコロッとハマってしまいますね。
演技も実力派の方々が多く、神谷浩史さん、梶裕貴さんなど人気声優も多く活躍している本アニメは、声優の沼にハマるきっかけとなった方も多いようです。
青の祓魔師のSNS上での悪い口コミ
ここでは青の祓魔師のSNS上での悪い口コミについてまとめます。
【悪い口コミ1】原作の漫画のほうが面白い
青エクの最新巻読んで 勝呂くんのかっこかわいさに改めて惚れた。とか思ってたらTLが青エク映画にざわっ… アニメもオリジナル入って見るのやめたしなー。原作だけで私はお腹いっぱいです。
— 岬ましろ|墨と顔彩 (@mmasiro03) October 2, 2011
原作漫画に十分満足していた読者は、アニメももちろん楽しみにしていましたがオリジナル設定に突入すると熱が下がってしまっていました。
当然と言えば当然なのですが、やはり作者の直接描くコミック側に戻っていったファンも一定数いたようです。
【悪い口コミ2】1期最終話への不満が炸裂!
なんか最近のアニメってなんでもかんでも映画化すりゃいいと思ってんのか??(´゚д゚`)
青エクの終わり方最悪やな・・・最初面白かったのにガッカリ感がハンパねぇ・・・・
— コッペパン (@rarara_coppepan) October 2, 2011
アニメオリジナル設定でどうにか回していた1期青エクも最終話でやりたい放題振り切ってました。
「そうはならんやろ展開」に視聴者のこれまでの不満も爆発!
始めることより終えることのほうが難しいとは、よく言ったものです。
【悪い口コミ3】成長のない主人公にイライラする
先週の続きで「青の祓魔師」の後半2クールめを一気見したけれど、ううううー、微妙だった。25話までがんばったけれど、主人公に成長がなさすぎて、爽快感がない。チームワークだの仲間だのいうワードを連発するわりに、自分勝手は治らず、見ていてイライラしてきちゃう。
— はる (@mugimayo) June 1, 2013
2期は1期に比べて比較的評判がよかったのですが、口コミの中では主人公の性格に対してフラストレーションを感じたというものがありました。
他のキャラクターに対して、チームワークだの仲間だのいう割には、独りよがりな行動が目立ち共感が得られにくい設定となっていたようです。
青の祓魔師は打ち切り?読者の疑問まとめ
最後にひどいだけでなく青の祓魔師は打ち切り疑惑など。
作品に対する読者の気になる疑問についても真相解明していきます!
【疑問1】青エク1期は打ち切りだったのか!?

「青エク1期が、あんな急展開で終わったのは打ち切りだったのかな?」
原作漫画からあまりにもトントン拍子で進んだアニメ化、アニメオリジナル設定からの凋落ぶりは「打ち切りエンドに向かって無理やり終わらせに行ってる?」と疑問に思った声も多かったです。
しかし実際のところは、約6年後でしたが2期も放送されましたし、原作漫画も引き続き連載を続けていましたので打ち切り、というよりかは製作サイドの都合というのが大きかったと思われます。
【疑問2】アニメが見れるのはTBSだけ?

「アニメが見れるのはTBSだけなの?」
1期も2期もTBS系列で放送されていました。
再放送の可能性もありますが、いつになるかは不明です。
過去の作品であれば、VODサービスで現在配信中です。
特におすすめのVODは日本最大級の動画配信サービスを誇る「U-NEXT」
31日間無料トライアル実施中!
『U-NEXT』をまずは無料で試してみる
【公式ホームページ:https://video.unext.jp】
【疑問3】漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?

「漫画は何巻まで続いてる?ネットでは読めない?」
現在28巻まで発売されています。
一時期長期の休載がありましたが、現在も連載中です!
ネットからも読むことができます、おすすめは「ピッコマ」
まとめ:青の祓魔師はひどいと言われる理由を口コミから検証
青の祓魔師はひどいと言われる理由を口コミから検証してきました。
改めて、青の祓魔師はひどいと言われる理由をまとめると、
- アニメオリジナル設定が原作とかけ離れている
- 世界観と全く関係ないK-POPで戸惑う
- キャラクターの作画がいただけない
- 声優とキャラとの声が合っておらずストレス
- 構成・脚本がダメで設定の良さを潰してる
ひどいと感じた視聴者の方々は確かに少なくなかったようです。
その大半がやはり準備不足でアニメオリジナル設定に頼ってしまった1期後半に集中しています。
しかし、口コミの中では多くのファンが満足していました。
事実その後、2期アニメでその評判を覆し、人気をさらにアップさせています。
一度崩れた信用を取り戻したのは、ある意味奇跡に近いかもしれませんね。
原作コミックもまだまだ連載中ですし、アニメ3期がもし出てくるとすれば、とても楽しみですね!
青の祓魔師に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。